各種手続きに関するのよくある質問

各種手続きに関するQ&A

Q.1キャッシュカード・通帳・証書・お届印を紛失した場合は?
A.1

すぐに、下記窓口までお電話ください。盗難の場合には警察にもお届けください。通帳やカードが不正に使用されないよう、手続きをさせて頂きます。24時間365日受け付けております。

営業時間内(平日:9時00分から16時45分の間)
預金課  03-3349-1403

営業時間外(平日:上記時間外、土曜・日曜・祝日・年末年始)
しんくみATMセンター 電話047-498-0151

【通帳・証書等の再発行について】

 再発行をご希望される場合には、お届けが必要になります。店頭または郵送でお手続きができます。
 なお、定期積金証書についてはペーパーレス化により証書の発行を廃止し、電子管理となったため再発行はしておりませんので予めご了承ください。

<ご来店時に必要な書類(ご本人)>

・ お届印(印鑑紛失の場合には新お届印)

・ 「運転免許証」「共済組合員証(健康保険証)」などの原本

Q.2住まいが変わりました。住所の変更手続きは必要ですか?
A.2

大切な各種ご案内が届かなくなりますので、必ず、住所変更手続きとして「取引変更届」のご提出をお願いいたします。
また、5年以上継続して当組合に登録されている住所宛てに郵便物が届かない場合は、「除名」となるケースもありますのでご注意ください。詳細は、当組合ホームページの『「所在不明組合員に対する除名」手続きについてのお知らせ』をご覧ください。
手続きについては、(1)ご来店(マル優・マル特、個人向け国債のお取引がある方は、原則、ご来店での手続きとなります。)と(2)ご郵送での手続きがあります。
財形貯蓄(一般、住宅、年金)のお取引がある場合は、当組合へのお届けに併せて、「財形変更届(B)」を職場のご担当者様にご提出ください。「財形変更届(B)」は、ご勤務先で入手できます。

手続きに必要な書類は下記のとおりです。

(1)ご来店での手続き

・ お届印(印鑑紛失の場合には、新お届印)

・ 新住所が記載されている本人確認書類の原本※
※「運転免許証」・「共済組合員証(健康保険証)」・「住民票」等

・ マル優・マル特・個人向け国債をご利用のお客様は、「個人番号通知または個人番号カードを確認させていただく必要がございます。

(2)ご郵送での手続き

当組合ホームページより「取引変更届」をダウンロードするか、資料請求により入手していただき、ご記入の上、ご郵送ください。
→ 住所変更届をご自身でダウンロードされる場合はこちら
→ 当組合より書類のご郵送をご希望される場合はこちら

「ご郵送の際に同封いただく書類」

・ 取引変更届(ご自身でダウンロード又は当組合より送付)

・ 新住所が確認できる本人確認書類のコピー(「運転免許証」・「共済 組合員証(健康保険証)」等)又は「住民票」の原本

Q.3名前が変わりました。届けは必要ですか?
A.3

振込みや自動引き落としなどに支障をきたす場合がございますので、お早めにお手続きをお願いいたします。お手続きはご来店又は郵送で受付しております。
財形貯蓄(住宅・年金)のお取引がある場合には、当組合へのお届けに併せて、財形変更届(B)を職場のご担当者様にご提出ください。(財形変更届(B)は、ご勤務先で入手できます。)
マル優・マル特、個人向け国債のお取引がある方は、原則、窓口のお取扱いになり、マイナンバーが確認できる書類が必要となります。詳しくは預金課までお問い合わせください。

預金課 03-3349-1403

<ご来店の際にご持参いただくもの>

・ お届印
(お届印を同時に変更される場合は、新旧両方の印鑑をお持ちください。)

・ お取引いただいている口座のキャッシュカード・通帳・証書

・ 新旧のお名前が確認できる本人確認書類の原本(「運転免許証」・「共済組合員証(健康保険証)」・「住民票(原本)」等)

※ マル優、マル特、個人向け国債をご利用のお客様は、個人番号通知または個人番号カードを確認させていただく必要ございます。

<郵送での手続きの場合>

当組合のホームページの資料請求フォームより氏名変更に必要な書類をご入手していただき、ご記入の上、下記書類をお送りください。お電話でもご請求できます。

→取引変更届のご請求はこちら
預金課 03-3349-1403

「ご送付いただく書類」

・ 取引変更届 印鑑票(当組合より送付)

・ しんくみキャッシュカード暗証届(当組合より送付)

・ 新旧のご氏名が確認できる本人確認書類のコピー(「運転免許証」・「共済組合員証(健康保険証)」等)又は「住民票」の原本

・ 通帳・証書・キャッシュカード※

※ 事故防止のためキャッシュカードの磁気部分にハサミで切りこみをいれて送付してください。

Q.4口座名義人が死亡した時は?
A.4

名義人が亡くなられた場合は、相続のお手続きが必要となります。預金課窓口にお申出ください。

預金課 03-3349-1403

Q.5昔の通帳が出てきましたがどうしたら良いですか?
A.5

そのお通帳についてお調べいたしますので、当組合にお持ちいただくか、お電話でご連絡ください。お届印、ご本人様であることが確認できる資料として「運転免許証」又は「共済組合員証(健康保険証)」等が必要になりますので預金課までご相談ください。

預金課 03-3349-1403